このブログは、世の中の「最近気になること」やその背景などを
ざっくり知りたい方向けです。
世間話や営業の雑談ネタなどに役立つと嬉しいです。

PR

9.11アメリカ同時多発テロから23年、犯人は?世界・日本への影響は?

社会

アメリカ同時多発テロとは

アメリカ同時多発テロ(9/11テロ)は、2001年9月11日にアメリカ合衆国で発生した大規模なテロ事件です。

過激派組織アルカイダのメンバー19人が、アメリカ国内の民間入場機4機をハイジャックし、建物に突入させる形で攻撃を行いました。

この攻撃により、約3,000人が犠牲となり、アメリカ国内だけでなく世界に大きな影響を与えました。

主な攻撃の流れ

  1. ニューヨークのワールドトレードセンターへの攻撃:死者2,763人(うちテロリスト10人)
    • 2機のハイジャックされた航空機がニューヨーク市のあるワールドトレードセンターのツインタワーに衝突しました。 アメリカン航空11便が北タワーに、ユナイテッド航空175便が南タワーに突入し 、両タワーは崩壊しました。ビル内にいた多くの人々や、瞬間的に消防士や警察官も多くが犠牲になりました。
    • ワールドトレードセンター(世界貿易センター、WTC)はこの攻撃により完全に倒壊してしまいましたが、その土地は「グラウンド・ゼロ」と呼ばれ、その後新たなワールドトレードセンターが建設されました。
  2. ペンタゴンへの攻撃:死者125人(国防総省職員)
    • 3機目のハイジャックされた航空機(アメリカン航空77便)は、バージニア州アーリントンあるアメリカ国防総省(ペンタゴン)に突入しました。この攻撃によりペンタゴンの一部が崩壊し、多くの人々が犠牲になりました。
  3. ペンシルベニア州でのハイジャックによる航空機墜落:死者44人(うちテロリスト4人)
    • 4機目の航空機(ユナイテッド航空93便)は、テロリストによってハイジャックされましたが、乗客が機内で抵抗したため、首都ワシントンDCへの攻撃が未遂に終わりましたが、野原に落下しました。調査によると、テロリストはワシントンDCにあるホワイトハウスか国会議事堂を標的にしていた可能性が高いとされています。

被害と影響

  • 犠牲者数:このテロ攻撃によって、約2,977人が警戒し、被害者は6,000人以上にのぼりました。 さらに、長期的な健康被害も報告されており、瓦礫や粉塵を吸ったことによる呼吸器疾患やがんなど、後遺症に苦しむ人々が多くいます。
  • 物的損害:ワールドトレードセンターのツインタワーが完全に崩壊し、その周辺のビルも被害を受けました。ペンタゴンも一部が大きな破壊を受けました。
  • 長期的な影響:9/11テロは、アメリカ世界やにおける安全保障政策に大きな変化をもたらしました。アメリカ政府は「対テロ戦争」を宣言し、アフガニスタンでの軍事介入を開始しました。国内の空港のセキュリティや国際的な安全対策も強化されました。

国籍別犠牲者数

  • アメリカ合衆国: 2,605人
  • イギリス: 67人
  • インド: 41人
  • 韓国: 28人
  • カナダ: 24人
  • 日本: 24人
  • フィリピン: 16人
  • ドイツ: 11人
  • 中国: 10人
  • オーストラリア: 10人

テロの犯人

アメリカ同時多発テロの首謀者は、ウサマ・ビン・ラディンです。

ウサマ・ビン・ラディン(Osama bin Laden、1957年3月10日 – 2011年5月2日)は、サウジアラビア出身のテロリストであり、国際テロ組織アルカーイダ(Al-Qaeda)の創設者および指導者として知られています。彼は、2001年9月11日にアメリカ合衆国で発生した同時多発テロ(9/11)の首謀者として国際的に有名になりました。

生い立ち

  • 出身地: ビン・ラディンはサウジアラビアの裕福な家庭に生まれました。彼の父は大規模な建設企業の創業者であり、一族は影響力を持つ存在でした。
  • 教育: ビン・ラディンは大学で経済学と経営学を学びましたが、1980年代にソビエト連邦がアフガニスタンに侵攻した際、イスラム過激派の運動に参加し、ムジャーヒディーンとして活動しました。この時期に、彼は後にアルカーイダの基盤となるネットワークを築きました。

アルカーイダの設立

1988年にビン・ラディンはアルカーイダを設立し、イスラム法に基づく世界的なイスラム国家を樹立することを目的としました。アルカーイダは、アメリカをはじめとする西洋諸国を敵視し、世界中で数多くのテロ攻撃を実行しました。

9/11テロ

2001年9月11日、ビン・ラディンが率いるアルカーイダは、アメリカ国内で4機の旅客機をハイジャックし、ニューヨークのワールドトレードセンターとワシントンD.C.のペンタゴンに攻撃を仕掛けました。この事件で約3,000人が死亡し、世界中に大きな衝撃を与えました。

死亡

ビン・ラディンは2011年5月2日、アメリカの特殊部隊による作戦でパキスタンのアボッターバードにある隠れ家で殺害されました。この作戦はアメリカ政府にとって大きな成果となり、ビン・ラディンの死はアルカーイダにとっても大きな打撃となりました。

ビン・ラディンの思想や行動は、イスラム過激主義に影響を与え続けており、彼の影響は彼の死後も続いていますが、彼の組織はその後も世界的にテロ活動を続けています。

事件による世界への影響

1.安全保障とテロ対策

  • セキュリティの強化: セキュリティチェックが大幅に強化されました。金属探知機やX線検査が標準化され、液体の持ち込み制限や靴の検査など、旅行者への厳しい制限が導入されました。
  • 情報収集活動の強化: テロ対策として、米国をはじめ多くの国が情報収集を強化しました。アメリカでは国土安全保障省(DHS)が設置され、国家の安全保障体制が大きく再編されました。
  • 監視技術の発展: 国内でのテロ活動を防ぐために、電子監視や通信傍受が増加し、政府の監視が拡大しました。

2.国際政治の変化

  • 「対テロ戦争」の開始: 米国はアフガニスタンに対して軍事行動を開始し、タリバン政権を崩壊させました。 さらにイラク戦争(2003年)も、「大量破壊兵器の存在」や「テロ支援国家」そういった理由から起こりました。これにより中東情勢がさらに不安定化されました。
  • 国際同盟の変化:9.11以降、NATOやその他の安全との協力が強化され、国際的なテロ対策が進められる一方、米国の軍事介入に対する反発も強まりました。

3.文化と社会の変化

  • イスラムへの偏見や差別: 9.11の犯人がイスラム過激派のメンバーであったことから、世界中でイスラム教徒やアラブ系の人々に対する偏見や差別が広がって、「イスラモフォビア」と呼ばれる現象が強まる結果となりました。
  • 個人の自由と安全のバランス:政府の監視やセキュリティ強化に対して、一部では国民の自由やプライバシーが侵害されているとの認識を持つようになりました。

4.経済への影響

  • 株式市場と経済の不安定化:9.11直後、ニューヨークの金融市場は一時的に停止し、世界的な経済不安が懸念されました。また、テロによる直接的な喪失だけでなく、航空や業界観光業にも長期的な司法を与えられました。
  • 軍事費の増加: 米国は対テロ戦争に巨額の資金を投入し、国防費が大幅に増加しました。その影響で、一時的な損失が拡大する懸念の一つとなりました。

5.外交と移民政策の変化

  • 移民・難民政策の見直し: 多くの余裕で猶予管理が厳しくなり、特に中東出身の国民に対するビザ発給や緩和審査が緩和化されました。

日本への影響

9.11テロは、日本にも様々な形態で影響を与えました。 特に以下の点が、現在も日本に強い影響を与えています。

1.安全保障政策の変化

  • 自衛隊の海外派遣: 9.11以降、テロ対策や国際的な安全保障協力の重要性が懸念され、日本は自衛隊の海外派遣を実施しました。 2001年にはテロ対策特別措置法が成立し、自衛隊がインド洋での補給支援活動を行い、さらなる復興支援のための派遣も実施されました。これらの派遣は、日本の国際的な役割と安全保障政策の転換点となりました。
  • 日米同盟の強化: 9.11を契機に、日米同盟は一層強化されました。日本はアメリカとの連携を堅持し、テロ対策における協力を推進しました。また、米軍基地の存在や共同訓練の重要性も増し、日米安全保障体制がさらに緊密になっています。

2.テロ対策と監視体制の強化

  • 国内でのテロ対策強化: 9.11以降、日本でもテロ対策が強化されました。 治安警察や警察の監視体制が強化され、大規模な国際会議やオリンピックなどのイベント時には特別な警備が行われるようにまた、重要インフラのや警備交通機関のセキュリティも強化され、テロリストの潜入や攻撃を防ぐ対策が続いています。
  • 監視と情報収集の強化: 日本でも、情報収集や監視体制が強化されました。 特に、インターネットや通信の監視が増加し、テロに関する情報を事前に把握するための体制が準備されています。

3.空港や国境でのセキュリティ強化

  • 手荷物検査や搭乗者のチェックが警戒化され、特に液体の持ち込み制限や身体検査が日常的に行われるこれは現在でも続いておりますが、滞在だけでなくとも厳しい検査が標準となっています。
  • 特に中東やテロリストが存在すると見られる国からの入国者に対しては、より厳格な審査が行われるようになっています

4.国際協力と外交政策への影響

  • 国際テロ対策への協力: 日本は9.11後、国際テロ対策に関して国連やG7などの国際児童機関への協力を強化しました。テロ資金の供給を防ぐための金融セキュリティや、国際的なテロ対策の法整備これにより、日本もグローバルな安全保障に積極的に参加しています。
  • 中東外交のバランス: 日本はエネルギー資源を中東に依存しているため、米国主導の「対テロ戦争」や中東政策に応じている。均衡のための外交政策が必要となり、現在もその影響が続いています。

5.経済への影響

  • エネルギー安全保障への懸念: 9.11以降、中東の不安定化は原油価格の変動を警戒し、日本のエネルギー政策にも影響を与えました。日本はエネルギー安全保障の強化を図り、原油の安定供給確保また、テロや紛争による経済的な不安定さが国際的に広がり、これが日本の経済にも直接的に影響を及ぼしています。

6.社会への影響

  • テロに対する意識の向上: 日本では9.11以降、テロに対する意識が問題になりました。日常生活における安全性や公共の場での警備が重要視されるようになり、特に大規模なイベントや集会の際にまた、テロ関連のニュース報道や、テロ対策の啓発活動も増えました。

あれから23年が経過しましたが、ロシアによるウクライナ侵攻など、平和とは程遠い世界のように思います。

当時の犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、今も心身に大きな傷を負っている方々の今後の幸福と、平和を願ってやみません。

2001年米国同時多発テロ9/11の真実を求めて
住山 一貞 | 2022年04月08日頃発売 | 米国同時多発テロに関する報告書『9/11レポート』(ころから、21年9月刊)の訳者であり、テロ被害者の家族でもある住山一貞による渾身の書きおろし。『9/11レポート』を詳細に読み込む第一部、...
9.11アメリカ同時多発テロもう一つの真実 命の賛歌 ニューヨーク市消防局32分署
ジェシカ・ロック | 2015年04月28日発売
【楽天市場】ユナイテッド93 【ベスト・ライブラリー 1500円:サスペンス特集】 [DVD]:美的生活ヘルシーライフ本店
ユナイテッド93 【ベスト・ライブラリー 1500円:サスペンス特集】 。ユナイテッド93 【ベスト・ライブラリー 1500円:サスペンス特集】

コメント

タイトルとURLをコピーしました